毎月第3日曜日午前9時~午後2時まで開催(雨天中止 8月、11月を除く)
地場産品研究会では、餅つきを毎回実施しており、杵でついたもちは、おいしいと評判で、これを目当てに来る人も多数います。また、香ばしい醤油の香りとサクサクの食感がたまらない揚げもち「お供えくずし」もおすすめです。青年部・女性部の模擬店では、うどん・そば・焼きそばなども販売しており、出店者にも大変好評です。旬の野菜が当たるお楽しみ抽選会を開催!お餅、お赤飯、うどん、そば、焼きそば、揚げもちをお買い上げに方に抽選引換券を進呈しています。(なくなり次第終了なのでお早めに)
地場産品まつり限定「お供えくずし」
米どころ、常澄地区で最良の水と土壌により生育されたもち米「マンゲツモチ」を100%使用した揚げもち「お供えくずし」をぜひ、ご賞味ください。
※もち米「マンゲツモチ」は皇居でもお田植されるなど、食味の良いもち米です。
◎会場案内図
会場は、巨大伝説ダイダラボウの里「大串貝塚ふれあい公園」です。
◎平成30年度の開催予定
回 | 開催予定日 | 受付開始 | 受付締切日 | |
第198回 | 平成30年4月15日 | 平成30年3月19日(月) | 平成30年4月12日(木) | |
第199回 | 平成30年5月20日 | 平成30年4月16日(月) | 平成30年5月17日(木) | |
第200回 | 平成30年6月17日 | 平成30年5月21日(月) | 平成30年6月14日(木) | |
第201回 | 平成30年7月15日 | 平成30年6月18日(月) | 平成30年7月19日(木) | |
第202回 | 平成30年9月16日 | 平成30年7月16日(月) | 平成30年9月13日(木) | |
第203回 | 平成30年10月21日 | 平成30年9月18日(火) | 平成30年10月18日(木) | |
第204回 | 平成30年12月16日 | 平成30年10月22日(月) | 平成30年12月13日(木) | |
第205回 | 平成31年1月20日 | 平成30年12月17日(月) | 平成31年1月17日(木) | |
第206回 | 平成31年2月17日 | 平成31年1月21日(月) | 平成31年2月14日(木) | |
第207回 | 平成31年3月17日 | 平成31年2月18日(月) | 平成31年3月14日(木) |
※主催者側の都合により、予告なく中止・終了等となる場合もございますので、予めご了承ください。
◎フリーマーケット(毎回70〜90件の出店者で賑わっています)
次回開催:平成30年5月20日(日)午前9時~午後2時(受付 午前8時~)
①申込
原則事前申込制。(当日申込の場合、出店者数によりお断りさせてもらう場合があります。)
受付方法:お電話(029-269-4214)にてお申込みください。※現在はメールでの申込受付は行っておりませんのでご了承ください。
ご連絡事項:住所(初めての方のみ)、氏名、電話番号、区画数(1区画:約1.8m×1.8m)
出店内容(衣類、雑貨、おもちゃ等)
※申込締切は、原則開催日の3日前とさせていただきます。
※販売出来ない物の例として、コピー商品、公序良俗に反するもの、自家製の惣菜や弁当などの食品、その他主催者側の判断によるもの。
②当日
受付にて、出店料(1区画500円)をお支払の上、番号カードを受け取ってください。白線の引いてある枠線内で出店してください。(出店中は、番号カードを見える位置に掲示しておいてください。)搬入後は、第2駐車場へ車を移動してください。終了する際は、番号カードを返却してください。
※必ず主催者側の指示をお守りください。お守りいただけない方には、今後出店禁止などの措置をいたします。
◎まつり写真
◎常澄地区観光マップ
地場産品まつりへお出かけの際には、常澄地区の名所旧跡にもお立ち寄りください。